みずほ銀行のつみたてNISAの評判や投資信託は良いか検証
- 取扱ファンド数
256本 - つみたてNISA数
6本 - ノーロードの数
37本
みずほ銀行はみずほフィナンシャルグループ(MHFG)傘下の都市銀行で、三菱UFJ銀行・三井住友銀行とともに3大メガバンクの一つです。みずほ銀行は国内のすべての都道府県に支店がある銀行です。
みずほ銀行の投資信託の取扱ファンド数などのデータやみずほ銀行でつみたてNISAや投資信託を買った人や店舗窓口等の利用者の口コミや評判などを調べてみました。
みずほ銀行でつみたてNISAを始めたり投資信託を買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
■このページの内容
公式サイト 新NISAを始めるのに
おすすめの証券会社を比較 米国株や株主優待
が欲しい人はこちら
みずほ銀行のつみたてNISAや投資信託の基本情報
- 取扱ファンド数
256本 - つみたてNISA数
6本 - ノーロードの数
37本 - クレカ積立
不可 - オンライン購入
〇 - 店舗で購入
〇 - 株取引・ETF
不可
まず最初にみずほ銀行のつみたてNISAや投資信託についての基本的な情報を確認してみましょう。
販売会社名 | みずほ銀行 |
---|---|
投資信託取扱本数 | 256本 |
つみたてNISA本数 | 6本 |
ノーロード本数 (購入時手数料無料) |
37本 |
月の最低積立金額 | 1000円 |
積立可能期間 | 毎月 |
クレカ積立 | 不可 |
株やETFの取引 | 不可 |
公式サイト | https://www.mizuhobank.co.jp/ |
投信検索ページ | みずほ銀行の投資信託を探す |
投信ランキング | みずほ銀行の投資信託ランキング |
支店一覧ページ | みずほ銀行の店舗・支店を探す |
※2023年1月3日時点の内容です。取扱本数はモーニングスターの情報を元に調べています。実際の取扱数と多少違うことがありますが「だいたいこのくらい」という比較の参考としてご利用下さい
みずほ銀行の基本情報をまずは紹介しました。
なお、「良い悪い」の基準がまだわからない人や、比較してより良いところを選びたい人、スマホやネットで簡単に人気の投資信託を購入したいという人は「【2024年最新版】おすすめNISA販売会社を人気の10社から比較!」を先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
みずほ銀行のつみたてNISAの評判
みずほ銀行はつみたてNISAの取扱本数が6本です。(2023年1月3日時点)
これはつみたてNISAの取扱本数が150本以上あるマネックス証券などの大手ネット証券と比べると、どうしても選択肢が少ないと感じてしまいます。
銀行と証券会社のNISAの違いを知らず、これだけ大きな選択肢の差があることを知らずに口座を作ってしまって後から後悔する人もいるので、しっかりと違いを知ったうえで検討しましょう。
2024年の新NISAが始まり、これまでつみたてNISAだった人も成長投資枠で株式やETFなども買えるようになりましたが、みずほ銀行は証券会社ではないので新NISAになっても株式やETFなどを購入することができません。
そのあたりを考慮すると、みずほ銀行のつみたてNISAの評判はあまり良くなく、新NISAが始まったのをきっかけにみずほ銀行からネット証券などにNISAの金融機関を変更する人も多いようです。
みずほ銀行の口コミ・評判
みずほ銀行の口コミや評判はどのようなものがあるでしょうか?良い口コミから悪い口コミまで、いろいろ調べてまとめてみました。
みずほ銀行の良い口コミや良い評判
4年前に、みずほ銀行のランクを上げるため(他行宛て振込回数増える)しかたなくみずほ銀行で投資信託を1万円分買ったのですが、みると1万7千円に❗️
— まつたろう (@matsufpoffice) May 30, 2021
計算すると...
年利15%で増加
同じ増加率でもう1年運用すると約2万になるから
5年で2倍に❗️
ちなみにiシェアーズS&P500
米国株ブームきて当然🧐
妻がみずほ銀行の窓口で
— すー (@anpankotaro) January 30, 2021
投資信託について興味無いか聞かれて
旦那がそういうのは管理してるので。。
と、言いながら断ったが貰ってきた資料見てた。
思った以上に良心的な商品勧めてた。
日経225はうーんだけど pic.twitter.com/uO5SjppbXw
みずほ銀行の悪い口コミや悪い評判
15年くらいお世話になってる美容師さんが、みずほ銀行から投資信託を勧められたらしく、そのファンドのパンフレットを見たらすごかった
— きく (@kiku_chaaaan) October 7, 2022
・購入時手数料3%
・信託報酬1.8%
・グローバル株式に投資するアクティブ・ファンド
「これが俗に言うぼったくりか。eMAXIS Slimって超安いんだな」って思った
投資信託にみずほ銀行から入金するとき、
— Youパパ|社会人向けプログラミング副業の仕方 (@Yu_PaPa_Life) November 6, 2022
・合言葉2回
・第1パスワード
・第2パスワード
・電話確認(前と違うパソコンからの入金だったから電話きた)
これは、怠すぎる...
10年間ありがとう、みずほ銀行!
みずほ銀行の、投資信託口座に関する「電子交付サービスのご登録」という手続きがなかなかすごかったから、備忘として置いておく。
— law taro (@1040_at_law) June 25, 2021
2年前マイクロ法人設立のため資本金をみずほ銀行に入金。即電話きて投資信託進められる。無下に断るのも悪いから説明だけ、もう手数料3%だけで聞く気なくす。でも前から都市銀行崇拝者の我々の年代だと後数年で退職金で投資信託買うんだろうな〜私も数年前まではみずほ証券で株買ってたからな〜
— いし|Web制作と資産運用 (@ishi51_web) January 8, 2023
みずほ銀行にて
— ぴかぽん🐢@『副業→余剰金は家族に内緒で投資にぶっ込むパパ投資家』余剰金さらに増やす方法を考え中 (@1919pikapon) January 10, 2023
窓口の順番待ち中に
行員『投資信託ご興味ありますか〜(満面の笑み)』
自分『ないです,ちょ(っと急いでまして)』
行員『#積立nisa って聞いたことありますか?』
自分『銀行で契約すると手数料高いのは知ってます』
こんな感じで契約が始まるんですね🙄#子育てパパの投資事情
昨日フリーダイヤルから着信あり、調べたらみずほ銀行。投資信託のセールスっぽい🤔
— ゆず (@Chihuahua_mofu) August 29, 2022
ちなみに、ワイが以前みずほ銀行からオススメされた投資信託はこちら。
信託報酬約1%で完全に手数料負け。10年で償還設定されているから、こんなんでどうやって資産形成ができるのかワイは頭が悪いので分かりません🤔 pic.twitter.com/UxkL2XmySi
みずほ銀行の口コミまとめ
良い口コミは窓口で勧められた商品が良心的だったというものや、みずほ銀行で投資信託をしていて儲かっているというものがありました。
対して悪い口コミでは、手続きの煩雑さや、勧められた商品の悪さ(手数料の高さなど)が目立ちました。
次は、口コミ結果をふまえてみずほ銀行がおすすめの人とおすすめしない人を解説します。
みずほ銀行をおすすめしない人
こんな人はみずほ銀行で投資信託を買うのはあまりおすすめできません。
- 購入時の手数料などコストを抑えたい人
- 窓口で待たされるのが嫌な人
- 株やETFも買ってみたい人
- より多くの商品から選びたい人
- 近くにみずほ銀行の店舗がない人
- スマホやネットで取引したい人
- 勧められたら断るのが苦手な人
- 買いたいファンドがみずほ銀行で買えない場合
おすすめの証券会社を比較
もし、「みずほ銀行は自分には合わないかも」と思った方はおすすめの証券会社の比較もチェックしてみてください。
すでにみずほ銀行でNISAの口座を作った場合でもNISAの金融機関の変更もできますよ。
みずほ銀行がおすすめの人
こんな人にはみずほ銀行で投資信託を買うことをおすすめできます。
- 近くにみずほ銀行の店舗があってよく使う人
- 手数料よりもいつも使う安心感が大事な人
- スマホやパソコンが苦手な人
- 対面で直接相談したい人
公式サイト 米国株や株主優待
が欲しい人はこちら
みずほ銀行でのNISAや投資信託の買い方
みずほ銀行で投資信託を買うには、普通預金の口座ではなく投資信託用の口座開設が必要です。
NISAで買う場合はNISA口座も作る必要があります(口座開設と同時に申込できます)。
2024年から始まった新NISAは、みずほ銀行でNISA口座を持っていた人は自動的にみずほ銀行の新NISA口座が開設されています。
- 投資信託用の口座を作る
- 買いたい投資信託を選ぶ
- 購入の申込
みずほ銀行の普通預金口座とは別に投資信託用の口座開設が必要になります
1.投資信託用の口座を作る
みずほ銀行で投資信託を買うには、普通預金口座とは別で投資信託用の口座を作る必要があります。(普通預金口座を持っている人でも別で新たに口座開設が必要です)
窓口で相談や口座開設をする場合はみずほ銀行の店舗・支店一覧ページから近くの支店を探しましょう。
※みずほ銀行は金融商品仲介で、みずほ証券、マネックス証券、PayPay証券の口座開設も仲介しています(オンライン金融商品仲介サービス)。※みずほ銀行とは取扱投資信託が異なります
投資信託用の口座を作れば、みずほ銀行の取扱いしている投資信託を買うことができます。
投資信託を買う資金をみずほ銀行の投資信託口座に入金して、買いの注文を出せば買うことができます。
2.買いたい投資信託を選ぶ
口座開設が完了したら、投資信託の検索ページで検索をしてみましょう。
・みずほ銀行の投資信託を探す(みずほ銀行のファンド検索ページ)
みずほ銀行の投資信託ランキングページから探すこともできます。
ファンドの概要や手数料などを確認して決めましょう。
投資信託は銀行や証券会社ごとに取扱いファンド商品が違い、みずほ銀行ではみずほ銀行が取扱いをしている投資信託しか購入できません。(銀行は証券会社ほど投資信託の取扱い商品数が多くないです)
もし買いたいファンドがみずほ銀行に無い場合はおすすめ証券会社10選などで探してみてください。
ネット証券などはかなり多くのファンドを扱っていますよ。(みずほ銀行の256本と比べると違いがよくわかります)
3.購入の申し込みをする
銀行の窓口、もしくはスマホやパソコンからインターネットで購入の申込をします。
ネットで投資信託を購入する場合は「みずほダイレクト(インターネットバンキング)」から注文ができます。
以上がみずほ銀行での投資信託の購入の流れになります。
投資信託は注文受付の翌営業日に約定(購入確定)します。
みずほ銀行での投資信託の買い方まとめ
- 投資信託用の口座を作る
- 買いたい投資信託を選ぶ
- 購入の申込をする
最初の投資信託用の口座を作るのが面倒かもしれませんが、一度口座を作ってしまえば簡単に買うことができます。
みずほ銀行の公式サイト
みずほ銀行のNISAで株は買えないの?
みずほ銀行のNISAでは株を買うことができません。株を買うには銀行の投資口座ではなく証券会社の口座を作る必要があります。
2024年から始まった新NISAで株を買いたいという方は、証券会社でNISA口座を作りましょう。(参考:証券会社の口座の作り方)
「みずほ銀行でNISAの口座を作ったけど株も買いたい」という場合は、まず証券会社の口座を作って金融機関変更の手続きをすれば新NISAで株を買うことができるようになります。
みずほ銀行の会社情報
銀行名 | みずほ銀行 |
---|---|
銀行コード | 0001 |
公式サイト | https://www.mizuhobank.co.jp/ |
本店住所 | 〒100–8176 東京都千代田区大手町1丁目5番5号 |
電話番号 | 03–3214–1111 |
支店一覧ページ | みずほ銀行の店舗・支店を探す |
※電話番号は本店の代表番号で、問い合わせ用の番号ではありません。問い合わせの電話番号は公式サイトより確認してください。
新NISAを始めるのにおすすめの証券会社を比較